環境省と経済産業省は『再生エネルギー発電設備の廃棄・リサイクルのあり方に関する検討会』の第6回を2023年11月24日に開催しました。
第6回検討会では、これまでのヒアリングや議論の内容で明らかとなった課題の整理や今後の検討の方向性が提示され、太陽光発電設備の廃棄・リサイクルに関する論点の整理が行われました。
(前回までの検討会に関してはこちらから ⇒ 第1回、第2回、第3回、第4回、第5回)
2050年カーボンニュートラル実現やエネルギー安全保障、資源の輸入依存などを背景に再生可能エネルギーの普及が必要であり、その持続的な導入には地域との共生が不可欠となっています。
しかしながら2012年にFIT制度の開始以降の太陽光発電の急速な普及は、一部の地域社会との軋轢や将来の大量廃棄など多くの課題も顕在化しています。
経済産業省・環境省では、これまで廃棄・リサイクルの課題について検討会(関連トピック)やワーキンググループ(関連トピック)が開催してきました。
本検討会ではこれまでの議論の内容を踏まえ、太陽光パネルを始めとした再生可能エネルギ設備の廃棄に対する対策としてリサイクル技術、資源循環、法制度の専門家などによる議論や、業界団体や自治体などからのヒアリングを通じて、具体的なリサイクル促進策をまとめる予定となっています。
前回までの検討会において、各種業界団体や事業者、自治体からのヒアリングを基に委員による議論が進められ、今後の検討を進めるにあたっての論点整理が提示されています。
今回第6回では、太陽光発電設備の廃棄・リサイクルにおける現状と課題の整理、および今後の検討の方向性が、発電設備のライフサイクルそれぞれの段階に関して議論されています。
(1)横断的事項
(2)製造・輸入・販売
(3)運転~事業終了
(4)長期活用・リユース
(5)解体・撤去、収集・運搬
(6)リサイクル
(7)最終処分
廃棄・リサイクルに関する検討の方向性は「地域と共生した再エネ」、「ライフサイクル全体の各プレイヤーの連携の促進」および「効率的・効果的な取組/社会コストの最小化」を踏まえた論点の整理が必要だと説明されています。
これらを踏まえ、全国規模でライフサイクル全体の各プレイヤーが「再エネ発電設備(モノ)」を適切に処理できるよう、必要な「費用(カネ)」と「情報」が円滑に流通する枠組みを構築することで、適切な廃棄・リサイクルが担保される仕組みの議論が求められるとされています。
今後の検討の方向性を見据えた今回の論点整理に対して、委員からは以下の指摘やコメントがされています。
※PVリサイクル.com®により要約
今回の検討会では、これまでの検討会で議論された太陽光パネルの適正な廃棄・リサイクルに関して、今後の検討の方向性と論点整理が行われました。
現在、将来の廃棄需要を見越した企業の事業化や新規参入、地域課題としての自治体独自の取組みなどが、全国の多くの地域で先行して進んでいます。
しかしながら、今回の論点整理ではこれらへの言及はあまり見られませんでした。
今後の法制化に合わせて、既に全国で進む太陽光パネルリサイクルの取組みとの整合性や更なる推進させるための議論が深まるかにも注目が必要です。