株式会社安部日鋼工業は、2024年8月27日~30日に明治大学で開催された「2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演会」において、同社社員が2年連続で優秀発表賞を受賞したと同社のWEBサイトで公表しています(関連トピック)。
太陽光パネルのリサイクルではガラスに利活用が課題となる中(関連トピック)、リサイクルガラスをセメントや天然砂の代替材料として活用し、かつCO2吸収効果もあるなどの特徴があり、資源循環や脱炭素に向けた新しいアプローチになっています。
【論文名】
太陽光パネルに由来する廃ガラスのコンクリート材料としての利用に関する実験的研究(その7:炭酸化促進試験)【著者】
◯藤本 真世(安部日鋼工業)、清水 優奈(金城学院大学)、辛 軍青(安部日鋼工業)、朴 相俊(金城学院大学)(中略)
(株)安部日鋼工業と金城学院大学は、廃ガラスをコンクリート材料として再利用する技術を共同開発中で、セメントや天然砂の代替材料として活用しました。さらに今回の論文では,CO2の吸収固定に焦点を当てた評価を行いました。これにより、廃棄物削減や資源保護を図り、カーボンニュートラルやSDGs実現に貢献します。
引用元:安部日鋼工業
太陽光パネルのリサイクル義務化が議論される中、リサイクルガラスの利活用技術の開発・普及に関心が集まる中、既存の枠組みに捕らわれない技術開発が今後も期待されます。